新型コロナウイルス感染症2 / 浪速区の北村整骨院 健康ニュース

前回に引き続き、新型コロナコロナウイルス感染症についての情報をお届けします。
新型コロナウイルス感染症とは、ウイルス性の風邪の一種です。
発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。
感染から発症までの潜伏期間は1日から12日(多くは5日から6日)と言われています。
WHO(世界保健機関)の見解
・新型コロナウイルスの世界的大流行危険度を最高レベル「非常に高い」に指定した。
・誤った情報が最大の敵だと強調し、公的な情報のみ発信するように指示した。
・WHO詐欺を行う犯罪者に注意してください(振込依頼やフィッシングメール等)
※2月29日時点の情報を基に作成
特にこのような症状のある方は気を付けて下さい!
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合
上記の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
例:大阪市の場合…大阪市保健所内に設置されています。(06-6647-0641)
センターでご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「帰国者・接触者外来」をご紹介しています。
マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
日常生活で気を付けるポイント
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
また、発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校や会社に無理せず休む事や、毎日、体温を測定して記録してください。
免疫力を高める!

新型コロナウイルスに限らずウイルス感染の対策として大切なのは人間が持っている免疫機能を高める事です!
その為には体温を下げない事が重要です、体温が1度下がると免疫機能が30%下がりまた1度上がると一時的に5倍程度免疫機能が上昇します!
当院での感染症対策

・全スタッフのマスク着用義務 ・次亜塩素酸ナトリウムでのウイルス除去 ・トイレでの共通タオル廃止(ペーパータオルに変更) ・アルコールでの手指消毒後の施術
皆様に安心してご来院頂けるよう上記の対策を行っております。
祝日診療のお知らせ
3月20日(金)春分の日
8:00~13:00 診療しております