運動不足の人が感染すると重症化しやすい

新型コロナウイルスと診断された米国の4万8,440人の成人患者を調査した結果、運動不足の状態がずっと続いていた患者は、運動をする習慣のあった患者に比べ、感染後に入院し、重症化する可能性が高いことが明らかになりました。
※医学誌「British Journal of Sports Medicine」にオンライン掲載されています。
感染するとリスクが2倍以上に上昇
運動不足が続いている患者は、運動習慣のある患者に比べ、入院が必要となった割合が2.26倍、集中治療が必要となった割合が1.73倍にそれぞれ上昇しています。
新型コロナから身を守るために

糖尿病、肥満、心血管疾患などの基礎疾患があることで重症化しやすいことが知られていますが、これらの疾患を予防・改善するためにも日頃から運動をする習慣を作ることが大切です!
社会的距離を保つ、マスクを着用するなど、感染対策をしっかり行ったうえで、運動を習慣として続けることが、新型コロナから身を守るためにできる重要な行動です!
運動の目安‼
≪18~64歳≫:
歩行またはそれと同等以上の身体活動を60分。さらに息が弾み汗をかく程度の運動を週に60分
≪65歳以上≫:
横になったままや座ったままにならなければ、どんな動きでもよいので身体活動を毎日40分
身体活動とは?

身体活動=(生活活動)+〔運動〕
・(生活活動):労働、家事、通勤など日常における活動
・〔運動〕:体力の維持・向上を目的とし、計画的・継続的に実施される活動
身体活動には生活活動も運動も含まれます。
新しい運動習慣を作っていきましょう!
当院で出来る運動!

天井から吊り下げられたロープを使って日常生活では意識しづらい骨盤や体幹周りの筋肉を強化していくものです。
運動の強度を細かく調節できるのでリハビリからアスリートまで幅広くご使用頂けるのも特徴です!
当院は膝と腰に負担がかからない歩き方も推奨しております!
詳しくはスタッフまで!