腸内フローラって何? / 浪速区の北村整骨院 健康ニュース
最近、テレビやCMなどでよく耳にする『腸内フローラ』。
けれど一体何なのか、知らない方が多いのではないでしょうか?
今回は、『腸内フローラ』についてご紹介します。
腸内フローラとは?

人の腸内に住む、数百種600兆個以上の細菌のことを言います。
小腸から大腸にかけて、様々な細菌がグループを作って腸の壁面に住んでいます。
顕微鏡で腸を覗くとお花畑(英:フローラ)の様に見えるため、『腸内フローラ』と呼ばれるようになりました。
「腸内細菌」は大きく3つに分類されます。

- 善玉菌・・・身体に良い働きをする。代表的なのは「乳酸菌」
- 悪玉菌・・・身体に悪い働きをする。「黄色ブドウ球菌」など
- 日和見菌・・・善玉と悪玉のどちらにも属さず、優勢な方に味方します。
この3つのバランスを『腸内環境』といいます。
<善玉菌 2割:悪玉菌 1割:日和見菌 7割>
この割合が、理想的な腸内環境バランスとされています。
腸内環境が悪くなる原因は?悪くなるとどうなるのか?

腸内環境は、偏った食生活(高タンパクや高脂質の食事、食物繊維不足)や暴飲暴食、運動不足によって起こります。
また、腸内環境が悪くなると、以下の事が起こりやすくなります。
☆免疫力低下・肌荒れ・自律神経の乱れ・睡眠障害など
腸内環境を良くする食材例

腸内環境を整え、健康な腸、身体を手に入れるために必要なのは、「食物繊維」と「善玉菌」です。これらを多く含む食材を紹介します。
(・わかめ・ごぼう・りんご・きのこ・お酢・ヨーグルト・納豆・味噌・こんにゃくなど)
上記の食材を積極的に摂ることで
腸内環境を良くすることが期待できます\(^o^)/

『朝食に最適!サクサク食感!リンゴヨーグルト』
材料:りんご1/4個、プレーンヨーグルト
1、りんごをいちょう切りします。
2、切ったりんごに、ヨーグルトをかけて完成!!
※りんごは皮が付いたままの方が、食物繊維を多く摂れます!!
3~4mmほどの厚さに切るとサクサクした食感でおすすめ!!
当院に設置している「お水」も腸内環境をよくする効果が!?

『電解水素水』には腸内環境を整える効果があり、慢性下痢・便秘の方に500~1000CC飲んでいただいたところ、80%以上の方が5日間で効果を実感したという治験データもあります。

腸内環境を良くして免疫力を高め、病気に負けない元気な身体を作りましょう!