新型コロナウイルス感染症 / 浪速区の北村整骨院 健康ニュース
「新型コロナウイルスによる感染症が中国で発生し、世界中でも確認されています。」
世界保健機関(WHO)は30日、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。
感染するリスクは中国本土だけでなく、アジア諸国や世界的に確認されています。
風邪やインフルエンザなどの一般的な感染症予防のためにも、咳エチケットや手洗いなどを徹底し、ウイルスの感染を防ぎましょう。
※1月31日時点の情報をもとに作成
新型コロナウイルス感染症ってどんな病気?
コロナウイルスとは?

人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。
人に感染症を引き起こすものはこれまで6種類が知られています。
深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるのは、
SARS-CoV【サーズ】(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)と
MERS-CoV【マーズ】(中東呼吸器症候群コロナウイルス)で、
それ以外は、感染しても通常は風邪などの症状にとどまります。
どうやって感染するの?

新型コロナウイルス感染症がどのように感染するのかについて、現時点では、咳やくしゃみなどにより感染する飛沫感染(ひまつかんせん)と直接または間接的に病原菌に触れる接触感染の2つが考えられます。
また、濃厚接触をすることで、ウイルスに感染するリスクが高くなります。
※濃厚接触とは
1~1.5メートル以内の距離で感染者と相対し、目安として30分以上共に過ごす場合
例:家族などで同じ場所で一緒に生活をしている人
新幹線やバスなどの車内で一緒にいた人
患者の治療にあたった医療従事者など
一人ひとりができる新型コロナウイルス感染症対策は?
感染しないようにするために

過剰に心配することなく、「手洗い」や「マスクの着用」を含む「咳エチケット」などの通常の感染症対策が重要です。

①手洗い・うがい
ドアノブや電車のつり革など様々なものに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している可能性があります。
外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗う。
また、うがいをするなど基本的な衛生管理も行う。
②普段の健康管理
普段から、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておく。
③適度な湿度を保つ
空気が乾燥すると、のどの防御機能が下がるため乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保つ。
ほかの人にうつさないために

<咳エチケット>
くしゃみや咳にウイルスが含まれているかもしれないため、次のような咳エチケットを心がけましょう!
①マスクを着用する。
②ティッシュなどで鼻と口を覆う。
③とっさの時は袖や上着の内側でおおう。
④周囲の人からなるべく離れる。
祝日診療のお知らせ
2月11日(火)建国記念の日
2月24日(月)天皇誕生日の振替日
8:00~13:00 診療しております